2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「細かい手先の操作が苦手」な個性

発達障害情報・支援センターのホームページにある「学習障害の気づきのポイント」の中の「細かい手先の操作が苦手」や「不器用」という個性にも、我が子は良くあてはまります。学童期には、手先の操作が苦手で不器用なゆえに、定規やコンパスを上手く使うこ…

少しでも「片付け」ができるように・・

「片付けができない」という個性はスムーズな家庭学習を本当に阻害すると思います。我が子の場合には、勉強(宿題)をしようとしたときに、床に散らかっている雑誌が目に入ると、その雑誌を手に取ってパラパラとめくり始めてしまいます。また、勉強(宿題)…

「毎日のことなのに支度や片づけができない」という個性

学童期の我が子は、まさに「毎日のことなのに支度がきない」子供でした。小学校の高学年になっても、朝の支度がスムーズにいかないことが多々ありました。このため、朝食をとる居間には、「「おはよう」のあいさつ > 着替え > 朝ごはん > 歯磨き >持ち物…

「同級生とは遊べない」という個性

「おとなや年上の子、あるいは年下の子とは遊べるが、同級生とは遊べない」という個性が学童期の発達障害に見られる個性だとは、発達障害情報・支援センターのホームページを見るまで、全く、知りませんでした。そういえば、小学生の頃(学童期)に我が子は…

LDのすべてがわかる本

WEBを検索することにより、学習障害(LD)について、多くの知識を得ることができましたが、体系的な知識を得るために書籍も購入しました。その中の1冊が、以下の本です。LD(学習障害)のすべてがわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)新品価格¥1,260…

イラスト版LDのともだちを理解する本

我が子が発達障碍ではないかと思い始めた私達はいくつかの本を読みました。その中の一冊が以下の「イラスト版LDのともだちを理解する本」です。この本には、学習障害の子供によく現れる特徴が40ほど掲載されています。イラスト版 LDのともだちを理解する本…

学習障害の気づきのポイント

「書き写すことが苦手」な個性は学習障碍(障害)の典型的なもののひとつのようです。また、パニックのような泣き方をするのも発達障碍(障害)におけるひとつの典型的な個性のようです。このため、私(私達)は、我が子が発達障碍ではないか、と疑わざるを…

日々の宿題に、親が付き添う

「宿題が終わる毎に親が見直しを行い、間違っていた問題を我が子がやり直す」ようにした事で我が子の負担は増大しました。この結果、我が子にとって宿題をやることが大変な苦痛となりました。これでは、我が子も可哀想です。そこで、私(私達)は、我が子が…

宿題のやり直しで、我が子は号泣

我が子が日々の宿題を正確に完遂できるようにするために、私(私達)は、「宿題が終わる毎に親が見直しを行い、間違っていた問題を我が子がやり直す」ようにしました。しかし、これは、我が子の負担を猛烈に増大させるものとなってしまいました。まず、間違…

ノートへの書き写しを正確に行うために

我が子が「DD」なのか「LD」かは分かりませんが、私(私達)は一日でも早くなんらかの対策を講じる必要があると考えました。そこで、我が子が日々の宿題を正確に完遂できるようになることを第1の目標としました。まず、ドリルからの書き写しの間違いを…

「書き写しが苦手」という個性とは

「書き写しが苦手」という個性についてネットで検索してみると、多くのサイトがヒットしました。それらのサイトの中には「勉強のできない子供は書き写しができない」と指摘しているものもありました。我が子の現状を見ると「確かにそのとおり」であると納得…

漢字の細かいところが書けない、鏡文字を書いてしまう

中学校の初めてのテストにおける我が子の間違いは、私(私達)には不可解なものでしたから、私(私達)は、子供が普段どのように勉強しているのか、学校から出される「宿題」についてを調べました。今まで我が家では「宿題が終わったか否か」については子供…

スペルミス、漢字間違い 符号のミス

我が子は中学校に入るまでは英語をやっていませんでした。そのため、初めて英語のテストで英単語のスペルミスがあることは予想していました。しかし、「p」を「b」、「b」を「d」として書いたこと、すなわち、綴りのミスが所謂「鏡文字」となっている点…