2013-01-01から1年間の記事一覧

英検4級の試験勉強の準備

中学2年の1学期に英検4級を受けるということは、学校の授業の進捗情況からすれば、少し早いのかもしれません。英検4級のテスト問題を見ると、「to不定詞」、「have to」、「比較級」など、まだ授業でやっていない文法が出ています。また、授業でやってい…

中学2年生の1学期は英語力向上のために英検4級を目指す。

中学2年の1学期の最初に行われた1年の復習テストの結果の続き(その3)です。春休みの終盤に一生懸命勉強した割には英語もいまひとつ点数が伸びていませんでした。三人称単数の(S)、不規則動詞の過去形、語順、スペルなど、基本的な部分で満遍なく失…

理解できていない事をそのままにしてテストに臨んでいる(その2)

中学2年の1学期の最初に行われた1年の復習テストの結果の続き(その2)です。国語では、中学1年の新出漢字がボロボロでした。春休みの終盤には、他の教科のテスト勉強に充てるべき勉強時間を削ってまで多くの時間を漢字の書き取りに費やしたにも拘わら…

理解できていない事をそのままにしてテストに臨んでいる!!

中学2年生1学期の始業式から数日後に1年の復習テストがありました。テスト範囲が広く、テスト勉強も中途半端でしたから、私達(親)はテスト結果に恐怖を感じていました。 結果は、あの悲惨だった中学1年の最初の中間テストと同じ点数でした。ただ、あの…

中学2年生になった我が子に望むことは・・

2年生の1学期の始業式を迎えました。2年生になるにあたってまず心配なことはクラス分けでした。幸いにも、我が子は、TakeFiveのメンバーの一人と一緒になりました。これに我が子は大喜びしました。我が子からクラスの子供達の名前を聞くと、いず…

2年生になってすぐに1年の復習テストがあった!

思ったとおりというか、やっぱりというか、2年生になるとすぐに(春休みが開けるとすぐに)1年の復習テストがあることが判りました。あと1週間程で春休みが終わるという頃に設けられた登校日に我が子はテスト範囲のプリントを貰って返ってきたのでした。…

春休みの最後に温泉旅行に行きました。

2月〜3月の仕事の繁忙期を乗り越える目処がついたお父さんは、春休みの最後に家族で温泉にでも行こうといい出しました。出発日はお父さんの都合の良い4月1日。旅行期間は1泊2日。目的地はお父さんが疲労しないように近県の観光温泉地としました。移動…

中学1年の春休みは、計算力のアップに

1年3学期の期末テストから終業式までの間は本当に慌しく過ぎて、あっという間に春休みとなりました。我が子の同級生のお母さんの話によれば、中学2年生になってすぐに(春休みがあけるとすぐに)1年生の復習テストがあるそうなのですが、我が子の話では…

1年3学期の期末テストから3学期の終業式までは失われた時間

1年3学期の期末テストは2月の下旬でした。このテストが1年生最後の定期テストだったので(また、テストもそこそこ出来ていたので)、それ以降の我が子の勉強モードはゆるゆるになってしまいました。また、この時期(2月〜3月)は、お父さんの仕事の繁…

「母親やめてもいいですか」を購入することができません

書評を読んで気になっていた本を乗り継ぎに利用した駅の本屋さんで立ち読みしてしまいました(立ち読みで・・ごめんなさい)。「母親やめてもいいですか」という本です。娘さんを広汎性発達障害と診断された女性の実体験に基づくお話です。母親やめてもいい…

中学1年の勉強は紆余曲折でした(中1を振り返って)

中学1年3学期期末テストで我が子は400点以上をマークすることができました。また、我が子は学年の上位15%以内に入ることができました。学年の最後のテストで納得の成績をとることができたので、少しだけ告白できることがあります。それは、我が子の…

中学1年3学期期末テストは400点超え

中学1年3学期期末テストでは400点を超えることができました。学年の平均点は305点程で前回(2学期の期末試験)と同等レベルのテストでした。従って、我が子の学年順位は20番以内まで上昇しました。今回400点を超えた生徒は全体の17%(25…

1年3学期期末試験に向けて進研ゼミの教材を8割以上やることができました。

アンサンブルコンテストが終了したこと、また日没が早くなるのに対応して部活動の終了時間が45分ほど繰り上げられたことによって、我が子は勉強時間を確保することができるようになりました。テスト勉強では、懸案となっていた進研ゼミ(ベネッセコーポレ…

中学生がJAZZを聴くなんて!!、ちょっとうらやましい。

ところで、勉強会を行った5人(我が子と4人の友達)に私達(親)が勝手に付けたチーム名の「Take Five」は言わずと知れたJAZZの名曲です。吹奏楽部の部活動を通じてJAZZに興味を持ち始めた我が子に聴いて欲しくて、この曲のオリジナルが入…

優等生達の勉強会

TakeFiveによる勉強会はメンバーの一人の自宅で行われました。当日、我が子は勉強道具とお弁当とお菓子を持っていそいそと出かけました。お弁当についてはインスタントの麺類(ラーメン、スパゲッティ、焼きソバ)とすることが皆で約束されていまし…

仲の良い友達と5人でテスト勉強

中学1年3学期の期末テストまで10日程に迫った土曜日に、我が子は友人4人と一緒に勉強会をすると言い出しました。テスト前の大切な1日を友人達と過ごす事には不安もありましたが、私達(親)はそれを許可することにしました。一緒に勉強する4人の内訳…

中学1年3学期の期末テストのテス勉は、宿題+音読+進研ゼミ+空間図形+古文

中学1年の3学期はとても短く、アンサンブルコンテストの終了後1ヶ月で期末テストになります。この期末テストは1年生の最後を締めくくるテストになりますから、我が子には、自分が納得のいくまでテスト勉強をして、自分が満足できる成果を上げて欲しいと…

アンサンブルコンテストの演奏のレベルは想像以上に高いものでした。

短い冬休みが終ると、早々に吹奏学部のアンサンブルコンテストが行われました。我が子達の演奏を聴くために、私達(親)もコンテスト会場に足を運びました。中学生達の演奏のレベルは、私達(親)が想像している以上に高く、何れ劣らぬものでした。「親ばか…

年末年始の勉強は、学校からのワークと、英語の問題集1冊

吹奏楽部のアンサンブルコンテストは年明けなので、我が子はこれに向かって師走を忙しく過ごしていました。絶対にやると約束した進研ゼミ(ベネッセコーポレーション)は、毎日1教科づつですが、なんとか継続できています。この頑張りが認められて、我が子…

高校の同窓会に出席したお父さんは、ご機嫌でした。

我が子の2学期の期末テストが終わってから暫くした頃に、お父さんは高校の同窓会に出かけました。同窓会などにあまり参加しないお父さんですが、今年は卒業○○周年の区切りの年で記念イベントも行われるということで、出席を決めたようです。また、ちょっと…

部活動は順調です

部活動を毎日頑張っているかいもあって、我が子はアンサンブルコンテストに参加できることになりました。我が子の担当している楽器のメンバーは、全員が部内の競争に勝ち残ったようです。勉強時間を確保するのいう面からは目の上のたんこぶのような部活動な…

我が子との話し合いの結果、塾通いは見送りに・・

中学生になった今でも我が子とお父さんは大変に仲が良いのです。それもあってか、テスト結果が悪かったことをお父さんに厳しく指摘された後、我が子はかなり意気消沈していました。その後のお父さんとの話し合いの中で、我が子は毎日気持ちを引き締めて勉強…

毎日、「甘えのない気持ち」で勉強に取り組まなければだめだ!

中学1年2学期の期末試験では、良くできた理科と社会はそれぞれ90点以上・85点以上をマークしました。しかし、主要な3教科がボロボロで、頭を抱えました。3教科のうちで特に低かったのは国語で60点台でした。お父さんは、もともと中学生レベルのテ…

我が子は勉強量が足りないということを自覚していない。

中学1年2学期の期末テストのテスト結果を見ていると、五教科で450点以上をとった生徒が3人います。中間テストでは5人でした。我が子の通う中学の1学年の生徒数は約150ですから、2%〜3%の生徒が各教科で平均して90点以上を獲得する「できる…

中学1年2学期の期末テストになると、音読と宿題だけの勉強方法では通用しない。

中学1年2学期の期末テストの結果は、あまり良いものではありませんでした。学年の平均点からすると、期末テストの難易度は中間テストと比較して変化していないように思われます。しかし、我が子のテスト結果は、点数も、順位も、大幅にダウンしました。期…

体力の消耗で、「泣き叫び」行動がはじまる

2学期の課題は「吹奏楽部の部活動と勉強の両立」です。ちょっと厳しいと思いますが、私達(親)は「勉強がおろそかになってしまったら、部活動をやめなければなりません」と我が子に伝えています。我が子もそれを判っていて、毎日一生懸命に勉強を継続して…

我が子が地域の史跡を管理する(キャリア体験学習)

中学1年の2学期には休日に任意で参加するキャリア体験学習があります。学校の学習カリキュラムとしては中学2年になってからキャリア体験授業があるようですから参加しなくてもよいのですが、私達(親)は我が子に参加することを勧めました。我が子が心豊…

実は、8時になったらネット接続を強制切断することも考えていたのですが・・

食後の息抜きが程よくできた頃(8時を少し過ぎた頃)にお父さんが英語の書き取りを開始するようになったので、それに合わせて我が子も食後の勉強を開始するようになりました。この結果、我が子が食後にインターネットをだらだらと続けてしまうことは殆どな…

お父さんが英語の書き取りを始める

リフォームでリビングを作ってからは、食事をリビングでとるようになりました。また、引き続きリビングで食後の息抜きするようになりました。この時間は家族にとって心地よい時間となったので、私達(親)も我が子もゆるゆるとした気分で過ごすようになって…

インターネット依存の始まり

私達(親)は我が子にゲーム機を買い与えていません。お父さんは元々はコンピューターサイエンス畑の人なのでゲーム機のようなガジェットに興味がないというわけではないのですが、ゲーム機を購入することには終始反対してしました。お父さんが反対する理由…